会社が嫌なら辞めていい

俺たちはいつだって自由になる権利があるんだ

「新人は帰る前に『手伝うことありますか?』と聞け」という主張の意味がわからない

ビジネス書によく書かれているのが、


「新人は退社前に『手伝えることはありますか?』と聞け」


というものだ。


手伝えることはありますか?

と聞くことで周りへの気遣いをアピールでき、周囲と良好な関係を築くことができるかららしい。



アホかと。



手伝うべきことがあるなら、業務中にタスクとして振るのが上司の役目だ。


それに、新人に「手伝うことはありますか?」などと聞かれたところで、逆に困ってしまうことも多いだろう。

「業務を手伝う」というのはそれほど簡単なことではない。

  • 引き継ぎにかかる工数
  • 知識の伝授にかかる工数
  • 手伝った内容を確認する工数


を考えると、手伝ってもらうほうが断然大変になるのだ。


悪い言い方をすると、邪魔なのである。


新人の仕事は、さっさと帰ることだ。

常に余裕があるように見せていれば、新しくて面白い仕事が降りてくることもあるだろう。


逆にいつも忙しそうにしている人間には新しい仕事は振りづらい。


それはそれでいいと思うのだが、余裕を持っておくことは本当に大切だ。


帰り際に「手伝うことありますか?」みたいに聞いたところで、任されるのは


コピー取り


みたいなくだらない仕事くらいだろう。

そんな仕事をやったところで何にもならん。

さっさと帰ってスキルを磨こう。


結局、専門性がない人間には面白い仕事は回ってこない。

コピー取りのスキルを磨いたところで、代替可能なスキルでしかないのだから、価値がない。

そういうのは、コピー取りしかできない人間がやればいい。

当たり前のことだ。



ここまで散々、「手伝えることありますか?」は必要ないと説いてきたが、

正確に言うと、雑用させられるくらいならさっさと帰れ、ということだ。


仕事を通じてスキルを磨けるチャンスがあるなら、むしろ積極的に手をあげよう。

運良くものすごく優秀な先輩に出会えたなら、手伝う名目でスキルを盗むのもいい。


しょうもないオッサンの「手伝い」で時間を潰すことには反対だが、会社を「学校」のように使い、スキルを身に付ける場として活用するのであれば、「残業」という名の「課外授業」をするのは全然アリだ。


カッコいい先輩には積極的に話しかけ、手伝わせてもらい、スキルを盗もう。